地域包括ケア病棟看護師のブログ
地域包括ケア病棟は急性期治療後、病状が安定した患者様への退院調整を行なう病棟です。疾患、入院による環境の変化をきっかけに認知機能やADLの低下が起こる患者も多く、入院中から退院後の生活を見据えた看護や医師、看護師、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカーなどの多職種との連携を日々行ない、その人らしい退院後の生活が安心して送れるよう退院支援を行なっています。また、リハビリ以外でも病棟内では認知機能や身体機能の維持、向上、患者様同士の社会的交流の機会を目的とした集団リハビリに取り組んでいます。7月には七夕や、8月には夏祭りを開催予定です。