Blog

ブログ

外来看護師のブログ(プライベート編)

2024年新年早々、能登半島地震と厳しい事態が起こっており、連日のニュースでは、被災状況の報道や孤立された集落の方々が助け合い避難生活を送られている姿、新学期を迎え子供が避難所となっている学校内で皆で頑張ろうと声をかけあっている姿を見ると心が痛みます。普段何気なく生活している事がどれほどありがたく、1年日々感謝の気持ちを持ちながら過ごしていきたいです。

話はかわります、私事ですが今年度も、世界に1つの日めくりカレンダーを作成しました。なぜか?義理母の認知症予防の為に孫・ひ孫・子供達の誕生日が分かるようにするためです。母が毎日めくるのが楽しみになる様、家族の名前や顔を忘れない様試行錯誤しながら作成しました。子供からは「シールの使い方、昭和感が否めんな」と高評価?をもらいました(笑)

 

看護も同様個別性が求められています。問題を解決する場合、人それぞれに問題の捉え方解決方法は違います。これらを見極めるには、患者様の性格や考え方、何を大切にし、何が心配なのか、患者のニーズを理解する事が大切です。患者の変化や困りごとをとらえ、その中でその方にあった適切な支援が行えるよう今後も日々努力をいていきたいと考えています。